MBRのクリアについて 
			 
			HDDからリカバリーを行う機能のあるコンピューターにHDD KEEPERをインストールすると、正常にOSが起動しなくなる可能性があります。
			そのため、事前に以下の作業を行ないリカバリー機能を無効にしてください。 
			 
			 
			[起動ディスクの作成手順] 
			 
			- FDを1枚用意します。
 
			- 「マイコンピュータ」を開き、フロッピードライブを右クリックして「フォーマット」をクリックします。
 
			- 「MS-DOS起動ディスクを作成する」を選択してフォーマットします。
 
				(※WindowsXP以外のOSでは多少手順や表記が異なる場合があります。) 
			- FD内にシステムファイルが作成されますので全て削除します。
 
			- HDD KEEPERのセットアップCD内の[HDD KEEPER Light] → [MBR]フォルダの clear.zipファイルを解凍し、解凍されたフォルダ内にある7個のファイルを上記フロッピーディスクにコピーします。
 
			 
			 
			 
			[使用方法] 
			 
			- 上記で作成したフロッピーディスクを挿入したまま、コンピューターを起動、又は再起動します。(※BIOSの設定でフロッピードライブからPCを起動できるように起動順を設定して下さい。)
			
 - 赤い文字で英語の確認メッセージを表示して一時停止します。
 
			Be Cautious Direct HDD Sector Writing, Continue ? (Y/N) 
			と表示されますので、[Y]キーを押してください。
			 - HDD Cleared to Zero Successfully...とメッセージ表示後に「A:\」で停止した状態でフロッピーディスクを取り出し、コンピューターを再起動します。
			
  
			 
			 
			Windows Vista について 
			 
			Windows Vistaの場合は、上記作業後に「スタートアップ修復」を行ってください。 
			スタートアップ修復は、Windows Vistaのインストールディスクが必要です。具体的な手順は、マイクロソフト社のwebページ(文書番号931778)をご覧下さい。 
			 
			 
			 | 
		 
	 
	 
       |